バンドのライブパフォーマンスにも使えそう!Novationの「LaunchPad mk2」をレビュー!
- 2021.09.13
- 機材
- ableton, MIDIコントローラー, Novation
どうも、モンブランです。
いきなりですが、DTMやバンド活動してるときに、
「バンドの生音以外の音も使いたいけど、シンセ奏者がいない・・・。」
「マウスでポチポチ音の入力をしてるけど、もっと曲作りを効率的にやりたい・・・。」
みたいなことを考えることないですか?
特にアタクシは空気感重視の曲をバンドで演奏しているので、バンドの生音以外の音が欲しくなることもしばしば。
そこで、今回導入してみたのがNovationのLaunchPad mk2です!
LaunchPad mk2はableton Live用に作られたコントローラーで、パッドを使ったリアルタイムの演奏はもちろん、ミキサーの操作やトラック・シーンの一括再生も手元で操作することが可能で、曲作りを効率化できちゃうスグレモノです!
また、パッドに打ち込んだ音をアサインしておけば、ライブ中のパフォーマンスも簡単に操作できます。
ただ、LaunchPad mk2を使ってみて使いづらいところもあったので、下記でもっと詳しくレビューしていきたいと思います!
lunchpadってなに?
それでは、launchpad自体の説明からしていきたいと思います。
Launchpadには、8×8グリッドのRGBパッドが搭載。クリップの再生(ローンチ)、ドラムラックの演奏、メロディーの作成といった操作を行えます。 パッドを使用することで、セッションビュー内でのジャムセッションや楽曲全体の構成のみならず、ミキサーの操作、ループの再生/停止、トラックのアーム、ボリューム/パン/センドの変更なども行えます。
Launchpadはableton LiveというDAWソフト向けに開発されたコントローラーになります。
これ一台でドラムの打ち込みからシンセの演奏、ミックスやシーンを一括また個別で再生することができるので、
こういったコントローラーがあるだけでマウス操作が減るので、作曲作業がかなり効率化できます。
現行機種のラインナップとしては、以下の3種類。
・最も機能が多い最上位モデル Launchpad Pro MK3
・基本的な機能が揃ったLaunchpad X
・持ち運びに便利なLaunchpad Mini MKII
これからパッドを使った演奏に挑戦してみたいと考えてる方なら、Launchpad Xがおすすめだと思います。
価格で言えばLaunchpad Mini MKIIも魅力的ではありますが、本体小さくなった分パッドも小さくなっているのでボタンが押しづらく、ちょっとしたストレスになるかもしれません。
頻繁に持ち運ばないのであれば、Launchpad Xがいいかなと思います。
Launchpad mk2をレビュー!
では、ここからはアタクシがメルカリで購入したLaunchpad mk2のレビューをお届けしたいと思います。
パッケージはこんな感じです。
蓋を開けるとこんな感じでした。
マニュアルや各ソフトのシリアルナンバーが書かれた冊子が入ってました。
ようやく本体とご対面。
内容物はLaunchpad mk2本体とUSBケーブルのシンプルな構成です。
この機種はUSBバスパワーで駆動するので電源が必要なく、アダプターもついていません。
オレンジ色のUSBケーブルがかっこいいです!
PCがスリープモードなんかに入ったときは、本体がいろんな色で発光してめちゃくちゃキレイです。
シーンを操作するモードに切り替えると、トラックの色と発光で音が入力されているシーンをひと目で認識することができます。
なんか、この光が増えてくると曲作ってるなぁと感じますw
今回アタクシがLaunchPadを購入したのは、なんと言ってもバンドに生音以外の音を入れたかったから。
ゴリゴリのロックバンドなら生音だけでも十分かっこいいのですが、雰囲気を重視した曲を作ろうと思うと結構いろんな音を重ねないとイメージしている曲にならないんですよね。
また、打ち込んだ音源をライブで演奏しようとするとライブハウスにパソコンを持ち込んで音源を流すわけですが、ベーシストでアタクシがマウスをポチポチしながら音を流してたたら、とてもじゃないけどベースが演奏できませんw
でもLaunchPadのようなコントローラーを導入すれば、どこに何の音が入っているかは光の色で教えてくれますし、パッドを押せば音源のポン出し、シーンの一括再生が簡単にできるわけです。
あと、ライブ以外にも曲作りを行う工程でもLaunchPadはかなり便利。
ドラムの打ち込みはマウスでポチポチやるよりも、LaunchPadでリアルタイムで演奏してクオンタイズかけたほうが圧倒的に早いと思います。
その他にも、シンセの演奏やミキサーのコントロールもできるので音楽制作をかなり効率化することができます。
ただ、使っていてここは使いにくいなと思った部分もあります。
これは、LaunchPad mk2に限ったことだとは思うのですが、演奏時にパッドが光りません!
なので、どこからどこまでがドラムの音がアサインされているのか、シンセ演奏時にはルートの音はどこなのか?がわかりませんでした。
一応音の並びは説明書に記載はありますが、いちいち覚えるのもめんどくさいしライブで咄嗟のパフォーマンスもやりづらいです。
ただ最新の機種はこの辺は改善されているようなので、もし中古でLaunchPad mk2の購入を考えていたら注意が必要です。
もう一つ、演奏中にエフェクトのかかり具合を手元で調整するパフォーマンスをしたい場合、LaunchPadではそもそもつまみの数が少なくどうしてもパソコン操作が必要にあるので、そういったときはableton push2の方がオススメです。
※push2の一個前の機種「ableton push」についてはこちらの記事でレビューしてます。
https://monburan06-blog.com/abletonpush_review/
まとめ
今回はLIve用コントローラーLaunchPadをレビューしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
まだ、バンドの曲には活かせてませんがlaunchpadを購入してから曲のデモ作りが効率化できるようになってかなり楽しくなったなって思います。
つまみなどもシンプルで、とりあえずこういったコントローラー類を導入してみたい方、バンド練習やライブで簡単に売り込み音源を鳴らしたい!とお考えの方には、オススメの機種です。
レビューのところでもお伝えしましたが、LaunchPadはスケールモード時にパッドが光らないので、初めてコントローラーを導入する方は、少しお金を出してでも現行機種を選んだ方がいいかなと個人的には思います。
ableton Liveを使っている方なら、かなり便利ですのでぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか?
それでは、また。
-
前の記事
プライムデーで7インチよりも安くなる!?Amazonのタブレット「fireHD8」をレビュー! 2021.09.03
-
次の記事
記事がありません
コメントを書く